時短

【2021】ホットクックのオススメ製品は?性能・疑問点を徹底解説

この記事でわかること
  • 現在発売中のホットクックの性能の違い
  • ホットクックのよくある疑問点と解決策

本記事をオススメできる人
・ホットクックの性能の違いを知りたい
・ホットクックのよくある疑問と解決策を知りたい
・ホットクックを長く使うためのポイントを知りたい

ホットクックって何?製品の性能や特徴の違いは?

KN-HW24F
出典:SHARP公式HP

ホットクックの概要

ホットクックは、材料をいれるだけで、炒めるなどの過程も自動でしてくれる水なし自動調理なべです。

無水調理が基本なので、食材の水分を活かし、食材のうまみや甘みが封じ込められ、美味しく出来上がります。

メリット

・冷凍食材投入可。野菜をカットし冷凍しておけば便利。

解凍し忘れもなくなります。

・予約時間が15時間ある

「朝に材料を投入→帰ってきたら晩御飯完成」「夜に材料を投入→朝に美味しい朝ごはん」が可能。

・付属パーツが少なく、食洗機可能。

・公式レシピ以外にもブログでホットクックレシピが豊富にあるので困らない

デメリット

・時間がかかる。調理過程が自動で、美味しく出来上がりますが、短い時間で出来上がる圧力鍋ではない。

・働いている人には予約機能を使えないと、便利に使いこなせない可能性がある。

・計量が面倒

➡短い時間で美味しい料理が作りたい場合は、クックフォーミーの圧力鍋がオススメ。『ブログで見る

普段から気軽に使えるレシピが豊富な「毎日のホットクックレシピ」があれば、よりホットクックを使いこなせます。

ホットクックの機能の違い 一覧表

製品名ホットクック
KN-HW24G
ホットクック
KN-HW24F
ホットクック
KN-HW24E
ホットクック
KN-HW24C
サイズ2.4L2.4L2.4L2.4L
寸法奥行30.5㎝×幅34.5㎝×高さ25.6㎝奥行30.5㎝×幅39.5㎝×高さ24.9㎝奥行30.5㎝×幅39.5㎝×高さ24.9㎝奥行30.5㎝×幅39.5㎝×高さ24.9㎝
レッド・ホワイト レッド・ホワイト レッド・ホワイトレッド
メニュー集数145147155155
最大予約設定時間15時間15時間15時間15時間
無線LAN機能
メニュー名表示
音声発話機能
煮詰め×
好みの設定加熱×
内鍋フッ素コートフッ素コートステンレスステンレス
無水調理
低温調理×
2段調理機能×××
発売時期2021年2020年2019年2017年
前作との違い省スペース設計
かき混ぜユニットの向上(泡たて・つぶし機能)
使いこなし機能
クックリスト機能
低温調理メニューが増えた
炊飯が予約可能に
蒸し板→蒸しトレイに
煮詰め・好みの設定追加
内鍋素材変更
電源コード1.8m→1.4m
無線LAN接続が専用アプリでできる
Amazon¥62000¥50800¥47576
楽天¥68200¥59800¥48980
価格は2022年5月時点
製品名KN-HW16GKN-HW16FKN-HW16EKN-HT16EKN-HW16D
AloT対応
サイズ1.6L1.6L1.6L1.6L1.6L
寸法奥行28.2㎝×幅33㎝×高さ24㎝奥行28.3㎝×幅36.4㎝×高さ23.2㎝奥行28.3㎝×幅36.4㎝×高さ23.2㎝奥行28.3㎝×幅36.4㎝×高さ23.2㎝奥行28.3㎝×幅36.4㎝×高さ23.2㎝
ホワイト・ブラックホワイト・レッドホワイト・レッドレッドホワイト・レッド
メニュー集数140142145138145
最大予約設定時間15時間15時間15時間15時間15時間
無線LAN機能×
メニュー名表示×
音声発話機能×
煮詰め×
好みの設定加熱×
内鍋フッ素コートフッ素コートステンレスステンレスステンレス
無水調理
低温調理××
2段調理機能××××
発売時期2021年2020年2019年2019年2018年
前作との違い省スペース設計
かき混ぜユニットの向上(泡たて・つぶし機能)
使いこなし機能
クックリスト機能
低温調理メニューが増えた
炊飯が予約可能に
蒸し板→蒸しトレイ
無線LAN接続が専用アプリでできるメニュー数が増えた
Amazon¥50100¥41590¥39408¥40680¥51500
楽天¥59400¥44980¥39980¥49550
価格は2022年5月時点
製品目KN-HW10GKN-HW10E
サイズ1.0L1.0L
寸法奥行30.5㎝×幅22.0㎝×高さ24㎝奥行30.5㎝×幅22㎝×高さ24㎝
ブラック・ホワイトブラック・ホワイト
メニュー集数8680
最大予約設定時間15時間15時間
無線LAN機能
メニュー名表示
音声発話機能
煮詰め
泡たてる調理××
好みの設定加熱××
内鍋フッ素コートフッ素コート
無水調理
低温調理
2段調理機能
発売時期2021年2019年
前作との違い低温調理機能の追加
焼き物メニュー追加
使いこなし機能追加
クックリスト機能追加
Amazon¥36740¥32800
楽天¥39600¥34980

ホットクックの機能 徹底解説

SHARP公式HP
最大予約設定時間
予約できる時間。15時間可能
無線LAN機能
購入後もメニューが追加される。スマホで、予約時間を変更できる。
この機能付きが断然オススメ。
泡たて調理
2021年に発売される機種は、まぜ技ユニットの回転数が大幅に上昇。
ゆでたものをつぶすことや、泡立てることができるようになったので、ポテトサラダや生クリームの泡立てができるようになった。
煮詰め
ホットクックのふたを開けながら、調理ができる機能。ホットクックは、炒めることが少し苦手。この機能g多あれば、最後に水分を飛ばすことができ、美味しく仕上がります。この機能付きがオススメ。
好みの設定加熱
火力「強火」「中火」「弱火」、まぜ方「まぜない」「たまに混ぜる」「よく混ぜる」「高速で混ぜる」
加熱時間は、1時間までの時間設定できる機能
無水調理
水を使わず、食材の水分をそのまま利用して調理する機能。栄養素も残りやすく、野菜そのものの味がでて、味付けが薄くてもおいしくできる。
低温調理
ジッパー付きの食品袋を使用することで低温調理が可能。
2段調理機能
上下に分けて2種類の料理を同時に作ることができる機能。下でごはん、上でおかずを一気に作ることもできる。
使いこなし機能
AloT機能でおすすめのメニューを提案してくれる機能。
クックリスト機能
テーマごとにメニューを厳選してまとめたもの

サイズ2.4L

2.4Lのサイズ感は、オーブントースターぐらいです。2~6人前作ることができます。

2.4Lも1.6Lもサイズ感はあまり変わらないので、2.4Lが断然オススメです。その中でも、内鍋がフッ素コートの2020年発売のものがおすすめです。また、煮詰め機能・Wi-Fi機能付きが美味しく仕上がり便利なので、長く使えます。

⇩2020年発売モデル⇩

サイズ1.6L

1.6Lのサイズ感は、2.4Lよりも一回り小さい感じです。奥行・高さ・幅が約1㎝ずつ小さくなる感じです。

人数は2~4人分用となっています。2020年発売モデルは、内鍋がフッ素コートです。

一人暮らしや価格をできるだけ抑えたい場合は、1.6Lがおすすめ。

⇩2020年発売モデル⇩

サイズ1.0L

サイズ1.0Lのサイズ感は、幅が10㎝ほどスリムになります。完全に一人暮らし用です。

1人暮らしでコンパクトなホットクックが欲しい人にはオススメです。

アイコン名を入力

私なら2.4Lを買います。ただ、予約機能をこまめに使えるのか不安。

クックフォーミーの3Lと迷うところです。

ホットクックのQ&A

予約時間が15時間って腐らないの?

材料を入れてから調理はすぐに始まり、腐敗しやすい温度よりも高い温度でキープし続けてくれます。そして予約時間の手前で仕上げ作業をしてくれるので腐りません

灰汁はとらなくていいの?

無水調理のため、気になるほどの灰汁は出ないので取らなくて大丈夫

音声発話機能はOFFにできる?

設定→音量→切でできます

ホットクックを買って後悔したことで多いポイントは?

①大きすぎた ②家がWi-Fi環境じゃなかった ③すべてのレシピが予約できるわけではなかった

まとめ

個人的にオススメの製品は、「無線LAN機能」「煮詰め機能」「内鍋がフッ素コート」である

2.4Lの2020年発売 KN-HW24F です。

長く使うためには、購入前にWi-Fi環境と置き場所の確保をする。

日常使いできるように公式サイト以外でもレシピ本を購入したり、予約機能を使うとより使いやすくなる。

購入後の失敗をなくすためのレンタルサービス

お店で大きさを確認したが、家では大きすぎた
実際に使ってみたら、使いにくかった

など、購入してから後悔することもありますよね。そうならないように、レンタルサービスがあります。使ってみて、自分に合う・合わないを確認してから購入すると、失敗が防げて安心ですよね。

テレビ・家電のサブスクサービス【PLUSYプラシー】

【PLUSYプラシー】とは

スカパーが展開するテレビや最新家電のレンタルサービスです。スカパーの契約をせずに利用できます。

契約方法と流れ

会員登録後、レンタルしたい家電をカートに追加し、本人情報を登録後、配送日時を選択すると自宅に家電が届きます。当日であれば、キャンセルは可能です。

受け取り月は無料で、翌月から利用代金が発生し、クレジット決済されます。

契約満了時には、「レンタルの延長」または「最新家電への乗り換え」または「商品の買い取り」の3つのパターンがあります。

メリット

① 購入時の後悔がない

  試すことができるのは一番のメリットです。思っていたのと違うことを防げます

② 気に入ればそのまま買い取りができる

  購入しに行く手間が省け、便利ですね。レンタルの契約期間内であっても気に入れば買い取ることができます

③ 保険に加入しているので、破損等でも保険内容内であれば弁償代の負担はない

  小さいお子さんがいる場合は、特に安心ですね

④ スマホ操作で自宅に家電が届く

デメリット

① 申し込み後は、契約年数の変更はできない

  申し込み家電の内容により選択できる契約年数や月額は変わります。契約満了を  迎えるまでに解約すると解約金が必要です

② 決済方法がクレジットカードのみ。

  デビットカードやプリペイドカードは不可です。

ホットクックの場合

もし、ホットクックをPLASYでレンタルした場合は、月額1100~1200円でレンタルできます。契約期間は1年~5年で選択できます。

契約期間内の買い取りであれば、

ホットクック1.6Lの場合、残契約日数×月額利用料金+11000

ホットクック2.4Lの場合、残契約日数×月額利用料金+12000

で買い取りをすることができます。

途中解約の場合は、「残契約日数×月額利用料金」の金額を支払わなければなりません。

購入後、使用しなくなるよりは、最初に試してから購入を検討することは大事ですよね。スマホ操作で自宅まで配送してくれますし、契約満了後も自宅まで回収しにきてくれるのは、大変便利です。

気に入ればそのまま購入もできますし、最新家電への乗り換えも気軽にできるので、一度試してみてはいかがでしょうか?