時短

購入して後悔した家電 ワースト3。ドラム型洗濯機はもう買わない。

時短家電がいろいろ販売されていて魅力的な商品がいっぱいありますよね、私も家電が好きで、家電屋さんに行くとワクワクします。

そこで、私が買って失敗したなと思う、家電ベスト3を発表します。次に買うならコレ!というものも紹介します。

第3位 初代クックフォーミー

性能はめちゃくちゃよくてめちゃくちゃ便利なんです。

この記事で紹介しているほど、おすすめの商品なんです。ただ、大きい!初代のクックフォーミーを購入したので、6Lの大きさしか当時はなかったんですよね。今なら、絶対3Lのコンパクトなサイズを購入しています。

今は、夫、私、幼稚園児の息子の3人家族なので。もしかしたら、息子が大きくなれば、このサイズでよかったと思えるかもしれませんが、今は、とにかく6Lサイズは大きすぎということで、第三位としました。

私と同じように3人家族であればこちらがオススメ。

第2位 SIROCA ホームベーカリー

こちらも性能はめちゃくちゃいいんです。ホームベーカリーでオススメある?と聞かれたら、この商品を紹介できるぐらいいいです。

食パン、ごはんのパン、全粒粉パンから、ピザやパスタ、ケーキなど材料を入れるだけで完成します。途中で追加材料を入れることができるので、くるみパンや、りんごケーキ、レーズンパンなども作れます。

音も静かなので、朝に焼きあがるようにタイマー設定しておくことも可能。朝には、とてもいい匂いの中、目覚めることができるんです。

しかし、なぜ2位かというと、家にはフードプロセッサーがありまして、みじん切りやおろし・スープのほかにも、ピザ生地やパン生地が作れるんです。もちろん、それで食パンを作ることができませんが、生地が作れれば、私には十分かなと。

パン作りを研究したり、いろいろなものを手作りすることが楽しめる人には、十分オススメできる商品ですが、私には向いていなかっただけですね。

第1位 東芝ドラム型洗濯機

そして、第1位は、ドラム型洗濯機です。

東芝がどうという話ではなく、ドラム型洗濯機って、洗浄力が弱すぎる!!皮脂汚れ、洗濯後もそのまま残ったままです。子どもの泥の汚れやなど、あらかじめ手洗いをしますが、気が付かなかった汚れは、そのままついたままなんです。これ、洗濯の意味ある?って感じです。

やはり、ドラム型は硬水でないと汚れが落ちないんですよね。なので、欧米には合うんでしょうが、日本には合わないことが身に染みてわかりました。

そして、売りのはずの乾燥機能。乾燥後のふわふわタオルには、感動しますよね。

今は、乾燥フィルターの奥まで取り外して掃除ができるものもありますが、2014年製は取り外せないので、ほこりや繊維くずがめちゃくちゃたまって、乾燥力が落ちる!!

結局、確実に乾くまで、何回も追加の乾燥を回さないといけない状態です。

販売員の方に聞くと、その奥のほこりは、予防する方法も取り除く方法もないそうです。高額で掃除の専門業者に頼んだらしてくれますが、そのメンテナンス費も高いですよね。ドラム型洗濯機自体も高額なのに。

それもあって、ドラム型乾燥機は故障しやすいです。年に一回マンションと提携している業者が、排水溝洗浄をしに来るのですが、動かすと故障しやすいので動かせませんというぐらいです。

ということで、次に買うのは、縦型洗濯機+専用乾燥機にします。

次に購入したいと思っている商品は、こちら。

日立 全自動洗濯機BW-V80F ビートウォッシュ 67,800円

洗濯槽内でお湯を循環させて、じゃぶじゃぶ洗うナイアガラビート洗浄。節水しながら、高洗浄力 !!

洗濯槽の自動洗浄を、「毎回&すぐに」きれいなお水でおこなってくれることで、清潔な洗濯槽を保つことができます。

ほかのメーカーは、すすぎのお水を再利用しているのに比べ、日立では新しいお水で洗濯槽洗浄を行っています。

ほかのメーカーと、洗浄力やデザイン、節水面、値段で比較した結果、 一番魅力的でした。

次に乾燥機。販売員の方によると、やはり、ガス式が早く乾き、仕上がりもふわふわに仕上がるそうです。

ガス式だと、リンナイ乾太くんが魅力的でした。

しかし、うちはオール電化のため諦め、乾燥力や手間を考え、こちらも日立。

HITACHI 衣類乾燥機DE-N60WV

音が静か
短い時間でしっかり乾く
いっぱい入れても3時間でしっかり乾く

など、よい口コミがとても多いです。サイズによって変わりますが5万~6万円で購入できます。

洗濯機と乾燥機で11万程度ですね。機能的、実用性から考えて、確実にこの組み合わせがベストです